HOME
会社概要
求人情報
トップページ > 接客サービス【ハートマニュアル】
濡れた手のまま、接客の仕事をしないようにしよう。
忘れ物があったら、保管は、決められた場所に。
忘れ物がないか、すぐにチェックしましょう。
お見送りのお辞儀は、お迎えの時より深くしましょう。
満席でお帰りいただくときは、「深いお辞儀」でお見送りします。
領収書の宛名を聞いて、字がわからないときは書いていただきましょう。
お客様から名刺をいただくときは、胸より上で受け取るようにします。
お客様が「おいしかったです」とおっしゃたら、嬉しさを顔に出しましょう。
おつりは両手でお渡しします。
伝票は両手で受け取ります。
お店の備品は大切に扱いましょう。
店での掃除は、毎日工夫をしてみましょう。
BGMは、「曲調とボリューム」に注意しましょう。
店内の温度・空調は、お客様の様子を見てチェックしましょう。
休憩中でも、店内で、携帯電話で話すのは要注意。
休憩中でも、店の外でタバコを吸う時は要注意!
おしぼりでテーブルを拭くのは、お客様に悪い印象を与えます。
魚の頭は、お客様に向かって左の向きで出します。
料理の「正面」を向けて置きましょう。
コーヒーは飲みやすい位置に差しだします。
「ごはんは左、汁物は右」に置きましょう。
「空いているお皿をおさげしてもよろしいでしょうか」と了解を取ってから、・・・
一つ一つの料理はお店のシンボル。心をこめてお持ちしましょう。
「運び屋さん」にならないように、行き帰りにもテーブルの上に目配りをしま・・・
お客様が手をあげる前にお伺いできるように動作への注意を払いましょう。
ドリンク・料理は「音をたてずに」提供しましょう。
数種類のドリンクを注文されたら、生ビールは最後に用意してきれいな泡で提・・・
乾杯がスムーズにできるように、最初のドリンクは遅れないようにしましょう・・・
キッチンへのオーダーは「すみやかに」通しましょう。
メニューブックは「見やすく」お渡ししましょう。
メニューブックは「受け取りやすい」ようにお渡ししましょう。
メニューブックは「すぐに」お持ちしましょう。
「お客様を笑顔にする」のは自分の笑顔だと常に意識しましょう。
動きをきれいに見せる「ストップ・ザ・モーション」を心がけよう。
イスを引いて座りやすくする「しぐさ」を大切にしよう。
お客様とは「ほんの少し覗き込むように」お話ししましょう。
店で一番人気の席を知っておきましょう。
お客様の望まれる席は、最大限受け入れましょう。
お客様の進む速度に合わせて席にご案内しましょう。
喫煙席か禁煙席かをお聞きしてご案内しましょう。
すぐにお客様を席にご案内できるようにしましょう。
予約のお客様が来店されてから予約台帳を確認するのはやめましょう。
「ピンと指先を伸ばして姿勢よく」お客様をお迎えしましょう
入口にお客様の気配がないか、常に気にしましょう。
雨の日は、「傘をお忘れなく」のひと言をおかけしましょう。
相席をお願いするときには、きちんとした手順を追ってお客様に説明します。
こぼしたり、失敗したら、すぐに「失礼しました」「申し訳ございません」と・・・
電話でも「笑顔」を伝えましょう。
電話に出たら、きちんと店名を名乗りましょう。
電話に3コール以上で出たら、「お待たせしました」を第一声に。
PAGE TOP